- Home
- 施工ブログ, 相模原市でガス給湯器の交換
- 据置型給湯器2つ穴から1つ穴へ変更がおすすめな理由とは?
2018-4-18
据置型給湯器2つ穴から1つ穴へ変更がおすすめな理由とは?

こんにちは!
川崎市麻生区にある、ガス給湯器交換専門店のトゥモローリビングです。
本日は先日お伺いをした、ガス給湯器の交換工事の施工ブログを書きたいと思います。
目次
相模原市T様邸 ガス給湯器交換 2つ穴から1つ穴へ変更
本日は2つ穴のガス給湯器から1つ穴のガス給湯器への交換でしたので、実際の施工写真と2つ穴のガス給湯器から1つ穴のガス給湯器へ変更した際のメリットをご説明したいと思います。
相模原市T様邸にもともと付いていたガス給湯器がこちら
ノーリツ型式不明

相模原市T様邸
日に焼けて型番の印字が確認できませんでした。
据え置き型/浴室隣接タイプ(2つ穴)/追い炊き付です。
そして新しく取り付けたガス給湯器がこれ。
ノーリツ GT-C206SARX
据え置き型/1つ穴タイプ/オートタイプです。
今回、2つ穴(浴室隣接型)を1つ穴の(据え置き型)に交換しました。
2つ穴タイプは給湯器の背面にストレートの追い炊き配管が2本繋がっています。

相模原市T様邸

相模原市T様邸
2つ穴から1つ穴へ変更するお客様で多い理由が、「将来お風呂のリフォームをされる場合に2つ穴タイプでは浴槽が対応していない為、1つ穴タイプに変更する」です。
今回専用のゴム状の追い炊き配管を使用し1つ穴タイプに変更しました。
不要になる浴槽の穴も1つ塞いで、1つ穴にて追い炊き出来るようになりました。

相模原市T様邸

相模原市T様邸
配管もキレイにテープで補修し、前倒れ防止の金具で固定しました。

相模原市T様邸

相模原市T様邸
ここまでが施工ブログで、以下据置型給湯器2つ穴から1つ穴へ変更がおすすめな理由を簡単に書いてみたいと思います。
据置型給湯器2つ穴から1つ穴へ変更がおすすめな理由
1つ穴のほうがお湯の沸き上がりが早く、温度にムラができにくい。
ユニットバスにリフォームする際、2つの穴を開ける高さや位置が出せないため、2つ穴(浴槽隣接設置型)の給湯器が使えなくなる。
2つ穴(浴槽隣接設置型)とは?
在来工法の浴室の場合が多い型です。
浴室の外壁と、給湯器本体が2本の配管で接続されています。
片方がお湯を温めなおす際にお風呂の中のお湯を給湯器に取り込む管で、もう一方が、給湯器で温めなおしたお湯を浴槽に戻す管になっています。
自然循環式
温度差を利用した水の流れで、ゆっくりと浴槽内の水を循環させてお湯を沸かす方式です。
1つ穴(設置フリータイプ)とは?
強制循環式
浴槽内の金具は1つだが中に2つの管があり、給湯器のポンプで強制的にお湯を循環させてお湯を沸かす方式です。
浴室から離れた場所に取り付け可能です。
以下、関連知識です。
在来工法とは?
床や壁をタイルで貼った浴室となるスペースに防水加工を施し、コンクリートなどで床や壁を作る工法。
仕上げはタイル張りが一般的です。
◆メリット
- サイズに縛られず、自由なデザインができる
- 天井、床、壁などの素材を自由に組み合わせられる
- バスタブの大きさ、種類を選べる
◆デメリット
- ユニットバスと比べて工期が長く、工事費も高額
- 水漏れや腐食の心配がある
- 目地に汚れが付きやすく、カビが生えやすい
ユニットバスとは?
パーツを工場製造し、現場で組み立てて設置する工法。
床、壁、天井、浴槽のつなぎ目部分が一体化されている浴槽を言います。
◆メリット
- 掃除がしやすい
- 漏水リスクの軽減
- 段差が小さく、誰でも使いやすい
◆デメリット
- 規格品のため、サイズやデザインを完全に自由には決められない
- 部分的なリフォームが難しい場合が多い
気になるお値段は??
あくまで、当店での場合になりますが通常のガス給湯器の交換+2万円前後の費用になります。

ガス給湯器の設置費用
ここに記載のあるものは「壁掛けタイプ」になりますが、この価格+2万円前後の費用だとイメージしていただけましたら大丈夫です。
ただ、ご自宅の築年数や立地条件によって工事が困難な場合はもう少し価格が高くなる場合もございます。
このあたりの価格については一人一人全く異なりますので、お問合せいただきましたら都度お客様の環境での価格をお調べしています。
据置型給湯器2つ穴から1つ穴へ変更がおすすめな理由とは?のまとめ
さて、いかがだったでしょうか?
思ったよりも高くないな?って感じた方が多かったのではないでしょうか?
2万円前後の追加料金はあくまで当店での価格となります。
お調べいただくとわかるのですが、他の会社ではもっと高価になるケースが多いです。
また、2つ穴から1つ穴へ変更される理由で一番多いのが「将来お風呂のリフォームを考えて」と説明しましたが、実は「2つ穴から2つ穴へ」よりも「2つ穴から1つ穴へ」交換した方が総額では安く済むんです。
「2つ穴から2つ穴へ」って世の中であまり流通していないので、価格が結構高いのです。
1つ穴の給湯器の方が圧倒的に販売数が多いため、販売価格も安いんですよね。
ですから、当店にお問合せのある2つ穴をご利用の方はほぼ全員1つ穴に変更しているんですよ。
現在2つ穴の給湯器をお使いの方の参考になれば幸いです。
気になる点ありましたら、お気軽にお問合せくださいね!